シュツルンツ分類

シュツルンツ分類 

 

カール・フーゴ・シュツルンツ が 著述した化学組成から成る鉱物の分類法。

1941年 『Mineralogische Tabellen』(鉱物学表)  Ming.org 

シュルンツは、フリードリヒ・ヴィルヘルム大学 (現在ベルリンにあるフンボルト大学)の

鉱物学博物館の学芸員だったため、鉱物の所蔵品をクリスタルの化学的性質に基づき分類。

 

01 元素鉱物 自然金 (gold)

ダイヤモンド (diamond)etc…

02 硫化鉱物金属元素が硫黄と結合している鉱物 閃亜鉛鉱 (sphalerite)

硫砒銅鉱 (Enargite) etc…

03 ハロゲン化鉱物 フローライト(蛍石) (fluorite)

岩塩 (halite) etc…

04 酸化鉱物

亜砒酸塩鉱物

スピネル (spinel)

マグネタイト(磁鉄鉱) (magnetite) etc…

05 炭酸塩鉱物

硝酸塩鉱物

カルサイト(方解石) (calcite)

マラカイト(孔雀石) (malachite) etc…

06 硼酸塩鉱物 ホウ砂 (borax)

ウレキサイト(曹灰硼石) (ulexite) etc…

07 硫酸塩鉱物

クロム酸塩鉱物

モリブデン酸塩鉱物

タングステン酸塩鉱物

石膏 (gypsum)

クロコアイト(紅鉛鉱) (crocoite) etc…

08 燐酸塩鉱物

砒酸塩鉱物

バナジン酸塩鉱物

バナジナイト(褐鉛鉱) (vanadinite)

ターゴイズ(トルコ石) (turquoise) etc…

09 珪酸塩鉱物 トルマリン (tourmaline)

カオリナイト (kaolinite) etc…

10 有機鉱物 蜜蝋石 (mellite)

カルパチア/カルパタイト

 (carpatite/karpatite) etc…

 

1941年 『Mineralogische Tabellen』