モースの硬度計

1812年 ドイツの地質学者であり、鉱物学者の フリードリッヒ・モース が考案。

 

 

モース硬度の基準の特徴は衝撃に強いかどうかではなく、傷がつくかつかないかである。

1−2、9−10の硬度の差が大きいことも特徴である。

 

モースの硬度計

 

1;最も軟らかい鉱物で、つるつるした手触りで指の爪で楽に傷をつけられる。

 

2;指の爪でなんとか傷をつけることができる。

 

3;硬貨で傷をつけるとなんとかを傷をつけることができる。 

 

4;ナイフの刃で簡単に傷をつけることができる。 

 

5;ナイフの刃でなんとか傷をつけることができる。

 

6;ナイフの刃で傷をつけることはできず、逆にナイフの刃が傷つく。

 

7;ガラスや鋼鉄などに傷をつけることができる。

 

8;クォーツに傷をつけることができる。

 

9;クォーツにもトパーズにも傷をつけることができる。

 

10;地球上の鉱物の中で最も硬く、コランダムにも傷をつけることができる。