モルダバイト ; moldavite ; モルダウ石 (もるだういし)
化学組成:SiO2(+Al2O3)
硬度:5~6

産地
チェコスロバキア・タイ・・・etc…
鉱物としての特徴
かつては隕石だと思われていましたが、
現在では巨大な隕石が地球に衝突した際に地球の物質がとけて空中に飛び散り、
それが急激に冷やされてガラス状になったテクタイトの一種であることが
明らかになりました。
モルダバイトは緑色や帯緑褐色、褐色などの透明石で、ガラス光沢を放ちます。
小円盤状や流線形状、球状、塊状などがあり、その形を一部利用して、彫刻品や
カボションカットしたものなどが宝飾品として珍重されています。
伝説とか
モルダバイトという名前は、最初に発見された場所が、
旧チェコスロバキアのモルダウ川のそばだったことに由来しています。
今から300年ほど前よりヨーロッパの国々では、愛情の証としてこの石を恋人に贈り、
幸運を祈願したと伝えられています。
地球外の惑星から発せられる永遠、理想を表すとされる情報を受け取り、
それを解読して自然の理念に基づいた思考となるよう導く力があるとされています。
旧チェコスロバキアでは、恋人たちに幸福をもたらすいしてして、
男性から女性にプレゼントする習慣があったようです。
タイのモルダバイトは小さな装飾品に加工されて、
不運を避けるお守りとして重用されていました。
アーサー王の伝説の騎士たちが追い求めた聖杯は、
エメラルドでできていたと言われていますが、
空から落ちてきた隕石でできていたという説もあり、
聖杯はモルダバイトでできていたとも言われています。
星座石とチャクラ
水瓶座
6チャクラ
パワーストーン的見解
循環器系組織細胞に酸素や栄養物を供給する働きがあり、視力を回復させて
体内の毒素を一掃する力があるといわれています。