ダイヤモンド ; diamond ; 金剛石 (こんごうせき) 化学組成:C 硬度:10 南アフリカ・ロシア・ブラジル・・・etc… 地球上で最も硬 …
投稿者: shochan
セレスタイン ; celestine ; 天青石
セレスタイン ;celestine ; 天青石 (てんせいせき) 化学組成 ; SrSO4 硬度 ; マダガスカル・ナミビア・アメリカ・イタリア セレスタイン …
フリント ; flint ; 火打石 ・ 燧石
フリント ; flint ; 火打石 (ひうちいし) または 燧石 (すいせき) 化学組成 ; Si(OH)4 – 硬度 ; 6-7 …
宮沢賢治と石
宮沢賢治と石 ~物語に登場する石~ 小学校時代から鉱物採集に熱中し、家では「石っこ賢さん」と呼ばれてた宮沢賢治。 その作品のなかにはさまざまな鉱物が登場し、読者の想像力をかきたてます。 鉱物を愛し …
ペンタゴン石
ペンタゴン石 化学組成:Ca(V4+O)SiO10・4H2O ケイ酸塩鉱物 硬度:3~4 鮮やかな青は、主な成分である4価のバナジウム(V4+)によります。 星型は5連双晶によるものですが、いわゆる「星」に見えるもの …
マイカ(雲母)
マイカ(雲母) 化学組成:KA2l(AlSi3)O10(OH,F)2 珪酸塩鉱物 硬度:3 雲母は鉱物のグループ名で、化学組成から白雲母、鉄雲母、リシア雲母 などにわけられます。 結晶は六角の板状などでみつかり、セロファ …
アポフィライト ; apophyllite ; 魚眼石
アポフィライト apophyllite ; 魚眼石(ぎょがんせき) 化学組成:KCa4Si8O20(F,OH)/・8H2O 硬度:4.5~5 インド・アメリカ・・・etcR …
コーディエライト / アイオライト(きん青石)
コーディエライト、アイオライト(きん青石) 化学組成:(Mg,Fe2+)2(Al2Si)[Al2Si4O18] ケイ酸塩鉱物 硬度:7~7.5 きん青石という名前が示すように紫色を帯びた青色の石ですが、見る方向に …
トルマリン ; turmaline ; 電気石
トルマリン; turmaline ; 電気石 化学組成:一般式 {AB3C6(X3Y (BO3)3 SiO6O18 } (A,B,C,X,Yの部分に入るイオンの種類に応じて種が変わる) 硬度:7~7.5 …
ハライト ; 岩塩
ハライト(岩塩) NaCl ハロゲン化鉱物 青や紫の結晶は、格子欠落(結晶構造の不完全)が着色の要因と いわれています。 地中に埋蔵されている岩状の食塩。 地質時代に乾燥地帯の内海や塩湖の水分が蒸発し 塩分(おもに塩化ナ …
アンジェライト
アンジェライト 化学組成:SrCaSO4 硬度:3.5 斜方晶系に属する卓状結晶や板状結晶体で産出することもありますが ごく稀で、多くは塊状や粒状で発見されます。 また、時にはその中にヘマタイトを斑点状に含んだも …
セルサイト ; 白鉛鉱
白鉛鉱(セルサイト) 化学組成:PbCo3 炭酸塩鉱物 硬度:3~3.5 炭酸イオンを含んだ水と、方鉛鉱や硫酸塩鉱などが反応することによって できる鉛の二次鉱物。 塩酸などの酸につけると、ゆっくりと炭酸ガスの泡をだし …