古代の人が信じた石の力
地球のエネルギーを蓄えた石たちに古代人はパワーを感じ お守りにしたり、未来をたずねたり、 さらには病気やケガを治癒すると信じていました。 奇跡のお守り アメリカ・バージニア州には、キリストの最期を聞いた妖精の涙から、「十 …
〜 rock mineral
地球のエネルギーを蓄えた石たちに古代人はパワーを感じ お守りにしたり、未来をたずねたり、 さらには病気やケガを治癒すると信じていました。 奇跡のお守り アメリカ・バージニア州には、キリストの最期を聞いた妖精の涙から、「十 …
★「砂漠の薔薇」 :石膏(CaSo4・2H2O) 重晶石(BaSO4) 「砂漠の薔薇」は石膏などの結晶が花弁状に集合したものをいい、サハラ砂漠のほか、 アメリカやメキシコなどのかつてオアシスがあった場所に見つかります …
ベタファイト(ベタフォ石) Betafite 化学組成:(Ca,Na,U)2(Ti,Nb,Ta)2O6(OH) 硬度4~5.5 強放射能性の希元素鉱物で、花崗岩質ペグマタイト中に他の稀土鉱物と 共に産出します。 等斜軸系 …
ベスビアナイト(ベスブ石) Vesuvianite 化学組成:Ca10Mg2Al4(SiO4)5(Si2O7)2(OH)4 硬度:6.5 アイドグレース(idocrase)の別名を持ち、 接触変性作用を受けて変質した不純 …
エメラルドが高価なわけ エメラルドとアクアマリンは同じ緑柱石と呼ばれる鉱物です。 濃い緑色のものをエメラルドといい、海水に似た薄いブルーのものをアクアマリンといいます。 しかし、エメラルドは極めて高価で、アクアマリン …
マグネサイト(菱苔土石) 化学組成:MgCO3 硬度:3.5~4.5 マグネシウムに富んだ岩石が、炭酸を含んだ水に作用されて変質してできたり 石灰岩がマグネシウムを含む溶液によって交代してできたものなど様々な成因、 …
アパタイト(燐灰石) 化学組成:Ca5(PO4)3F アパタイトはグループ名で、中でも普通にみられるものは燐酸カルシウムに フッ素が加わったもので、正式にフッ素燐灰石といいます。 またフッ素の代わりに塩素を含んだ …
【 色が変わる石 】 ★光の干渉で虹色に光るラブラドライト ラブラドライトは曹長石成分が50~30%と灰長石成分が50~70%からできた固溶体です。 屈折率の違う層が、内部に規制正しく並んでいて、それらの光が反射する …
【 化粧品になる石 】 人間は古くから鉱物を化粧品の材料として利用してきました。 アイシャドーの歴史は、古代エジプトに始まります。 黒と緑の2色の顔料が用いられ、黒は粘土鉱物コリライト、緑はマラカイトの粉末で 目 …
ヘッソナイト(ヘッソン石) 化学組成:Ca3Al2(SiO4)3 硬度:6.5~7.5 グロッシュラーライトの透明種の褐色のものをいいます。 一般的にはいろいろな変成岩中に生成します。 等軸晶系の十二面体結晶で見られ、こ …
【 紫外線で光る石 】 その数は決して多くはありませんが、鉱物の中には加熱したり、紫外線を照射したりすると、 蛍光を発するものがあります。 ホタル石や方解石に紫外線を照射すると青く光るのは、微量の希土類元素を含む …
石の中でも、特に薬になる石として書かれていたものをまとめてみました。 【 薬になる石 】 昔から、さまざまな鉱物が薬として利用されてきました。 漢方薬には、煎じ薬として鉱物が用いられています。 病気の原因が全くわからない …
ヘテロサイト Heterosite 化学組成:Fe3+PO4 硬度:4~4.5 トリフィライトとリシオフィライトの酸化によってできる二次鉱物です。 斜方晶系に属しますが、結晶体で見られることはまずなく、 常に塊状で産出し …
ベルゼライト Berzeliite 化学組成:(Ca,Na)3(Mg,Mn2+)2(AsO4)3 硬度:4.5~5 マグネシウム、二価のマンガン、カルシウム、ソジウムを成分とする砒酸塩鉱物。 ハウスマンナイトやテフロイト …